2022年6月の総括

2022年の6月が終わる。この1ヶ月を振り返り、来月の予定を考えよう。 今月はどうだったか いろいろ買い物をした。iMac、iPad mini、Nintendo Switchの有機ELモデル……どれも高額なものばかりだ。今後のインフレを見据えて購入しておいた。 ただのインフレでは…

ビットコインでウクライナに直接寄付してみた

ウクライナへのビットコイン寄付を試してみた。 ビットコインのアドレスは、ウクライナ政府の公式Twitterで紹介されている。 Stand with the people of Ukraine. Now accepting cryptocurrency donations. Bitcoin, Ethereum and USDT.BTC - 357a3So9CbsNfBB…

いろいろなメモツールを試してもScrapboxに戻ってくる理由

Scrapboxのユーザー数が25万人を突破したらしい。愛用しているサービスなので今後も継続してくれるかどうかが心配だったが、この分なら大丈夫そうだ。 Scrapboxはテキストベースのメモツールである。公式では「ナレッジ共有ツール」と呼んでいるが、少なくと…

bitFlyerのクレジットカードを使っていく

確か先月の終わり頃からだったと思うが、bitFlyerのクレジットカードを入手した。現在はこのカードをメインに使っている。なぜなら、このカードは日本で唯一、ビットコインが貯まるからだ。 bitFlyerは国内の暗号通貨取引所である。数ある取引所のなかでも大…

iPad miniのサイズ感は期待どおりだった

注文したiPad miniが届いた。まだ使用して2日に過ぎないが、現時点で感じたことを書いていく。 ディスプレイのサイズは、公式で8.3インチとなっていて、これはiPadシリーズのなかでは一番小さいが、実際に手にとってみると、ちょうどいいサイズ感だった。こ…

影響力の脅威と防衛法

『影響力の武器』より。人間が無自覚に影響を受けてしまう要素と、それらへの防衛法を簡単にまとめてみた。 影響力の要素 理由を添えられると頼まれごとを承諾しがちになる。 高価なものを良質なものと思いこんでしまう。 同質の商品で、まず低レベルなもの…

ブログをカスタマイズした

超久々にブログをカスタマイズした。特に気合いを入れようとしたのではなく、単純に暇だったからやっただけなのだが、なかなか良い感じになったのでないだろうか。 主な変更点は1カラムから2カラムにしたことと、グローバルメニューを設置したこと。実際のと…