先週の最速上映で『シン・仮面ライダー』を見てきた。どう考えても欠点だらけの映画なのだが、エンディングを見終えたとき不思議な満足感を覚えていた。100点満点でいえばマイナス100点なのだけど最高の映画だった。 ショッカーの運営はいい加減で、怪人がそ…
さて、そろそろ診察日が近づいてきた。いつもどおり、最近の体調をまとめておこう。 2月は不安定な場面が多かったが、不思議なことに、3月に入ってから安定してきた。特に睡眠時間が一定している。これは良いことだ。 もちろん、だからといっていつでも万全…
『世界樹の迷宮』のHDリマスター版が発表されたことで世界樹熱が高まっている。1作だけではなく、1、2、3が一本になったお得バージョンも存在するのが素晴らしい。ひとつ問題があるとすれば、発売が6月だということだ。今は3月。あと3ヶ月は待たなくてはなら…
2023年2月が終わる。今月を振り返り、来月の予定を考えよう。 今月はどうだったか 急激な眠気に襲われることが多い。これもうすぐに仮眠をとる方向性でやっていくことにした。 『肩をすくめるアトラス』を読み終えた。素晴らしい小説だった。人生で大切なこ…
日本の会社で働いたことがある人ならわかるだろうが、日本人はとにかく前例主義だ。前例がないものは否定し、リスクをとって新しいことにチャレンジする気概がない。そして一度決まってしまったルールは、それがどんなに不合理なものでも変えようとしない。 …
2023年と言いながら、実際には永久の抱負とするつもりだ。自分を犠牲にしない。その精神こそが人生で重要だと思える。 ──もう2月になってしまった。今年の抱負は1月中に考えるつもりだったのだが、忙しくてそれは叶わなかった。だが、2月にずれ込んだことで…
そろそろ診察日が近づいてきた。嘘だ。診察はもう終わっている。今回は事前のメモをブログにアップするのを忘れていた。よって今、公開することにした。 基本的に体調は安定しているように感じる。しかし、急激な眠気に襲われる日が何度かあった。この眠気は…
忙しくてすっかり書く暇がなかったのだが、1月の頭にこんなことをやった。たくさんのアルファベットが並べられた文字列から、単語を3つ探すというものだ。最初に見つけた3単語が今年の運勢を表すという。日本のおみくじのようなものだ。 私が見つけたのは以…
2023年の1月が終わる。この1ヶ月を振り返り、来月の予定を考えよう。 今月はどうだったか 記憶を失ってばかりの1ヶ月だった。あまりに記憶が無いのでブログも「記憶をなくした」と書くしかなかった。この原因であるテストはもう終わったので、来月からは意識…
今月の15日くらいに「元旦からの記憶がない」と述べた。あれからさらに半月が経過したわけだが、またも記憶が失われた。 原因はわかっている。ずっと勉強をしていたせいだ。職場でテストを受けることになり、その準備にかかりっきりだった。そのせいで日常を…
そろそろ診察が近づいてきた。 ここ半月ほどの記憶がないが、日記を振り返ってみよう。 年始で頭痛に襲われたが、日記によると、どうも休日になると、頭痛ではないにせよ、疲労感や無気力に襲われていたようだ。 たぶん仕事で新しい業務が増えたからだろう。…
気がついたら、いつの間にか1月が半分も終わっていた。どういうことだろう……。 真面目に、ここ半月ほどの記憶がない。 月初は体調不良だったのは覚えている。ブログに書いたし。問題は3日以降、みんなの正月休みが終わって日常に戻ってからだ。 たぶん、仕事…
元旦は息切れ感があり、2日は朝から頭痛で目覚めるということがあった。昨年の元旦頃に体調不良があり、偶然ではないと思われる。 おそらく原因は、年末年始で親族の集まりがあったからだろう。人が集まるとストレスが溜まる。それが体調不良を引き起こして…
もはや2022年も終わり。この1年を振り返るべし。 3月の終わりに新型コロナ感染 だいたい1日半高熱で寝込んだが、それで治った。しばらく咳は続いたものの、こちらも気づいたら治っていた。 明らかにワクチンの副反応よりもマシで、統計的にも治っている人が…
2022年の12月が終わる。この1ヶ月を振り返り、来月の予定を考えよう。 今月はどうだったか 冨樫義博展に行ってきた。12月の後半のことだったが、意外と人が多かった。冨樫の人気っぷりが改めてよくわかった。図録をはじめとするいくつかのグッズを購入し、満…
厳密に言えば土・日・祝日は休むわけだが、基本的に年末年始休暇はとらないことにした。 仕事熱心だからか? そうではない。この時期に出社することのメリットに気づいたのだ。 年末年始シーズンは、みんな休暇をとる。それによって人が少なくなり、社内が快…
冬らしい寒さになってきた今日この頃。そろそろ診察日が近づいてきたので、ここ1ヶ月の体調をまとめておきたい。 相変わらず、仕事中に腹が痛むことが多い。これはほぼ毎日ある。これさえなければもっと生産性が上がりそうなものだが……。 先日の土日は頭痛で…
デスクの周りが騒がしくなった。どうやら会議をしていた部署が戻ってきたらしい。静寂が打ち破られたことを少し寂しく思いながら、ちょっと休憩を入れることにする。 騒がしいと言っても、特にふざけている様子はない。かといって、シリアスなわけでもない。…
新しいキーボードを購入した。NuPhy Air75というメカニカルキーボードだ。最近注目されている中国のメーカーらしい。特徴的なのは、そのポップなデザイン。ひと目見ただけでおしゃれな感じが伝わってくるだろう。 NuPhy Air75メカニカルキーボード 薄型ワイ…
『コンサイス版 ビットコインとブロックチェーン』を読んだ。この本は『ビットコインとブロックチェーン』の簡易版で、素人向けにビットコインで用いられている技術を解説したものとなっている。 本書の中で目を引いたのは、最後のほうに書かれていた秘密鍵…
カフェではリラックスできるのに、会社ではできない。そんな人は多いだろう。私もそのひとりだ。周りに人がいるという条件は同じなのに、なぜこのような違いが生じるのか? カフェにいる人々は自分とは無関係だが、会社はそうではない。その差が原因となって…
2022年の11月が終わる。この1ヶ月を振り返り、来月の予定を考えよう。 今月はどうだったか とにかく体調が悪い1ヶ月だった。助骨は痛めるし、頭痛はするし、頭は働かないという、連続して苦痛が襲ってきた。ゲームをする気力も失われた。なぜこんな目に遭わ…
ポメラを購入して以来、基本的にポメラで執筆を行うようにしているのだが、やはりどうしても外出用という要素が強い。自宅では、デスクトップの大画面を使ったほうが捗る。そこで、テキストエディターとして「iA Writer」を導入することにした。 もともと、…
自分にとって理想的な仕事環境とはどんなものか。 安心して仕事ができる環境。邪魔が入らない環境。安心とは何か? 邪魔とは何か? 安心とは、敵がいないこと。不快がないこと。清潔であり、苦手な人間がいないことだ。 邪魔とは、唐突に急な仕事が入ること…
金曜日、起床時から謎の腰痛に襲われた。腰が重く、立っているときは屈み姿勢でなければ歩けなかった。原因はわからない。ストレスかもしれない。そして土曜日、この日は8時間半も睡眠をとったのだが、朝から頭痛がひどく、バファリンを飲んで昼過ぎにもう一…
そろそろ診察日が近づいてきた。ここ最近の体調をまとめておこう。 やはり、先日の激しい落ち込みが一番印象に残っている。それ以外にも気分が沈む日がたびたびあった。 体調がましな日でも職場で胸が痛くなることが多い。 あと、肋骨を痛めた件が明らかにパ…
昨日はすこぶる体調が悪かった。起床時はそんなに悪くないと思っていたのだが、時間が経つにつれて悪化していった。頭が重くなってきたのでバファリンを飲み、目を瞑ってじっとしていた。1時間くらいして頭の重さはましになったが、脳みそに靄がかかったよう…
人間が豊かになるための条件は3つある。 生産性の向上 資産の防衛 娯楽の充実 生産性の向上は、富の獲得につながる。そして、富を失わないために資産の防衛術を身につける必要がある。それらの上で娯楽が充実していれば、人生は楽しいものだと感じられるだろ…
大手仮想通貨取引所のFTXが破産申請を行ったわけだが、それを記念(?)してか、ハードウェア・ウォレットで有名な「COLDCARD」が15%オフで購入できるキャンペーンを実施している。 購入時にプロモコード「FCKFTX」を入力することで適用されるようだ。期限…
仮想通貨取引所のFTXがいろいろあって財務状況がやばいことが判明して破産秒読みになっているわけだが、FTXの取引所にコインを置きっぱなしにしていた人たちが、出金停止を食らって慌てふためいている。 正気か? 購入したコインは自分のウォレットに移動さ…