メモ
日々の予定との付き合い方。 仕事時は特にそうだが、あらかじめ予定を立てて、そのスケジュールに沿って日々のタスクをこなしていく。これ事態は当然のことで、大勢の人が実践しているだろう。 だが、人間のコンディションは常に一定ではないため、日によっ…
最近、TwitterよりもNostrに投稿することが多くなった。基本的にクライアントはアメジストを使っている。当然ながら、便利さという点ではTwitterに軍配が上がる。それが中央集権SNSの強みだ。一方で、Twitterというサービスには、もう未来がないな、と思う。…
体調を整えるためには早めに睡眠をとることが重要。それは明らかなのだが、どうも夜更かしをしてしまうときがある。気合いで解決できる問題でもなさそうなので、まず原因を考えてみよう。 振り返ってみると、夜更かしをしたときは、「行動強迫観念」があるよ…
今日は悪夢で目覚めた。薄汚いトイレに閉じ込められる夢だ。こうした夢をたびたび見る。悪夢障害の一種だ。 目覚めたら頭痛を感じた。軽く食事をしてバファリンを飲んだ。その後は氷嚢を額にくっつけて読書をした。しばらくして痛みは引いてきた。 悪夢と頭…
https://www.notion.so/uhiroid/uhiroid-02d26a0cc00e439c8108ee8cf001be9a Notionで自分のポートフォリオっぽいページを作ってみた。「っぽい」というのは、通常ポートフォリオとは自分の活動実績を記すものだと思うが、今回作ったのは実績というよりも自分…
6月が始まっていきなりだが、また風邪を引いた。約1ヶ月ぶりである。とはいえ、前回は一時高熱が出るほどであったが、今回は疲労感や喉、鼻の異常だけで済んでいる。御の字と言えよう。 社内や通勤中の電車を観察してみても、咳き込んでいる人をよく見かける…
最近、なぜかYouTubeで『機動戦士Zガンダム』の動画がおすすめされてくる。YouTubeの意図はわからないが、その影響で、ふとカミーユのことを考えた。TV版のカミーユは、ラストで精神が崩壊する。カミーユは感受性が高く、反抗的で切れやすい若者だった。もと…
昨日の感情を正直に吐き出すとすれば、生きているのがつらい、苦しい、といったものになるだろう。肉体の内部で謎の痛みが走り、頭が重くなり、すべてが億劫になる。そんな状態だった。 なぜこんなことになったのかといえば、眠りが浅かったからだ。夜にまっ…
さっき記事を更新してから気づいたが、僕は今月の初期にも一度幸福について考えている。「理想世界の実現」という記事だ。 uhiroid-blog.com ここでは自分の理想世界を考え、それに向かって進んでいくことが幸福だと考えた。一方、先の記事では、まず日々の…
前回の更新から1週間、少しずつ体調は戻りつつある。寝つきの悪さも日によってはましになっている。このまま行ければいいのだが……。 もっと自分の精神に集中する必要がある。特に夜は。就寝の30分前にはネットを断ちたい。精神が安定していると睡眠の質が上…
前回のブログで体調が悪化している旨を述べたが、あれから数日間、やはり体調は悪いままだった。平日は仕事中に胸が苦しくなるし、休日はあまりに身体が重くて動けない。まるで死体になったようだ。 しかも眠れない。寝つきが悪いというのもあるのだが、そも…
幸福になるにはどうすればいいか? 具体的にはいろいろあるだろうが、抽象的に言えば「理想世界の実現」が幸福であると言える。理想世界といっても、もちろん現実の世界を征服するなどということはできない。そういうことではなく、自分の周囲を理想化すると…
デザインは無駄を減らせば減らすほどよいとされている。同じように人生も、無駄を減らせば減らすほどよい。だが、人生の無駄を減らすことはデザインよりも難しい。これはなぜか? 人間には感情があるからだ。あるときは燃え上がり、あるときは冷えつく。その…
日本の会社で働いたことがある人ならわかるだろうが、日本人はとにかく前例主義だ。前例がないものは否定し、リスクをとって新しいことにチャレンジする気概がない。そして一度決まってしまったルールは、それがどんなに不合理なものでも変えようとしない。 …
2023年と言いながら、実際には永久の抱負とするつもりだ。自分を犠牲にしない。その精神こそが人生で重要だと思える。 ──もう2月になってしまった。今年の抱負は1月中に考えるつもりだったのだが、忙しくてそれは叶わなかった。だが、2月にずれ込んだことで…
忙しくてすっかり書く暇がなかったのだが、1月の頭にこんなことをやった。たくさんのアルファベットが並べられた文字列から、単語を3つ探すというものだ。最初に見つけた3単語が今年の運勢を表すという。日本のおみくじのようなものだ。 私が見つけたのは以…
今月の15日くらいに「元旦からの記憶がない」と述べた。あれからさらに半月が経過したわけだが、またも記憶が失われた。 原因はわかっている。ずっと勉強をしていたせいだ。職場でテストを受けることになり、その準備にかかりっきりだった。そのせいで日常を…
気がついたら、いつの間にか1月が半分も終わっていた。どういうことだろう……。 真面目に、ここ半月ほどの記憶がない。 月初は体調不良だったのは覚えている。ブログに書いたし。問題は3日以降、みんなの正月休みが終わって日常に戻ってからだ。 たぶん、仕事…
元旦は息切れ感があり、2日は朝から頭痛で目覚めるということがあった。昨年の元旦頃に体調不良があり、偶然ではないと思われる。 おそらく原因は、年末年始で親族の集まりがあったからだろう。人が集まるとストレスが溜まる。それが体調不良を引き起こして…
厳密に言えば土・日・祝日は休むわけだが、基本的に年末年始休暇はとらないことにした。 仕事熱心だからか? そうではない。この時期に出社することのメリットに気づいたのだ。 年末年始シーズンは、みんな休暇をとる。それによって人が少なくなり、社内が快…
デスクの周りが騒がしくなった。どうやら会議をしていた部署が戻ってきたらしい。静寂が打ち破られたことを少し寂しく思いながら、ちょっと休憩を入れることにする。 騒がしいと言っても、特にふざけている様子はない。かといって、シリアスなわけでもない。…
カフェではリラックスできるのに、会社ではできない。そんな人は多いだろう。私もそのひとりだ。周りに人がいるという条件は同じなのに、なぜこのような違いが生じるのか? カフェにいる人々は自分とは無関係だが、会社はそうではない。その差が原因となって…
自分にとって理想的な仕事環境とはどんなものか。 安心して仕事ができる環境。邪魔が入らない環境。安心とは何か? 邪魔とは何か? 安心とは、敵がいないこと。不快がないこと。清潔であり、苦手な人間がいないことだ。 邪魔とは、唐突に急な仕事が入ること…
昨日はすこぶる体調が悪かった。起床時はそんなに悪くないと思っていたのだが、時間が経つにつれて悪化していった。頭が重くなってきたのでバファリンを飲み、目を瞑ってじっとしていた。1時間くらいして頭の重さはましになったが、脳みそに靄がかかったよう…
人間が豊かになるための条件は3つある。 生産性の向上 資産の防衛 娯楽の充実 生産性の向上は、富の獲得につながる。そして、富を失わないために資産の防衛術を身につける必要がある。それらの上で娯楽が充実していれば、人生は楽しいものだと感じられるだろ…
労働をしていると必ず不安感に襲われる。どうにかならないものか。不安感さえなくなれば、もっと生産性が上がるはずなのだが……。 ただ不安になるだけならまだしも、胸の痛みなどの体調不良に転換されるのがきつい。このため、余計に仕事を躊躇してしまう。 …
興味ある分野の本をいろいろ読んでいるが、いまいちそれらが自分の知識として血肉になっているとは感じられない。おそらく、単純にメモをとるだけでは駄目だということだろう。では、どうすれば血肉として吸収することができるのか? 今の自分は、さまざまな…
ジャンプ+で連載中の『ハイパーインフレーション』という作品がある。偽札を身体から出せる能力を手に入れた少年が、奴隷解放を目指して政府側の人間と対決する物語だが、単行本の5巻で、とある国がハンパーインフレに陥ったプロセスが語られる。今回は、そ…
健康診断があった。そのため、朝から何も食べることが許されなかった。空腹である。その状態で出社前のスマブラ活動をやったのだが、驚いたことに、普段よりも勝率が良かった。なぜだ? 思いつくのは、空腹のおかげで余計な力が抜けたことだ。それが対戦でい…
ありとあらゆることを効率化しよう。自分に使える時間は少ない。1日の睡眠は最低でも7時間30分は必要で、できれば8時間以上はほしい。それを下回ると体調が悪くなる確率が上がる。ショートスリープはできない。また、起きているあいだも体調不良に悩まされる…