2021年10月の総括

2021年の10月が終わる。この1ヶ月を振り返り、来月の予定を考えよう。

今月はどうだったか

久々にゲーム関係でいろいろあった。

まずメトロイドの新作『メトロイド ドレッド』を遊び倒した。なかなか歯応えがあって楽しかった。

次、スマブラに最後の追加ファイターがきた。キングダムハーツのソラだ。人気キャラなので、オンラインでもよく見かけるようになった。私は相変わらずマルス神を使っているが、この度、ようやくVIPに到達することができた。一時は壁にぶつかったりもしたが、やはりスマブラはプレイを続けるほど上達するようだ。今度は別のキャラもVIPに入れようと頑張っている。

そして、スパロボ最新作の『スパロボ30』を購入した。こちらは『覇界王〜ガオガイガー対ベターマン』が初のアニメーション化されることで購入を決めた。難易度はハードモードで開始。さすがにノーマルはぬるすぎるだろうと判断してハードにしたが、実際にいい感じの歯応えになった。購入前に情報を調べたところ、デフォルトではVガンやエルガイムの後期OPが実装されていないらしいので、ダウンロードコンテンツのプレミアムサウンドも買うことに。プレイしてみると、原曲そのままのほうが基本的にテンションが上がるので、正解だったと思っている。

体調面は、まあ先月よりはましという程度。

今月の診察で、胸痛に効く薬はないかと尋ねたが、自律神経が原因ならどうしようもないとのことだった。残念……。

来月はどうするか

現在、投資を始めるための準備を進めている。数十年後を考えたとき、国の年金はもはやオワコンなので、つみたてNISAからでも始めておこうかな……と。今後のインフレ対策という側面もある。

そういえば先日、立憲民主党の代表代行が「NISAに課税する」とか言い出して、騒ぎになった。NISAとは「少額投資非課税制度」のことなので、割と頭が混乱しているレベルの発言だった。さすがに総ツッコミを受けて(苦しい言い訳とともに)謝罪したが、どうも単にこの人が無知だったというだけの話ではないような気がする。

今の日本では、首相からして「新しい資本主義」などと意味不明なことを言い出しており、その根っこは、国民の間に嫌儲思想が広がっていることにありそうだ。お金を儲けるのは悪いことらしい。私は、できるだけ楽してお金を儲けたいと思っているので、こういう価値観はまったくわからない。まあ日本は自由主義国家というより、社会主義国家に近いので、そういうお国柄なのかもしれない。

問題は、こうした日本の風潮も合わさって、今後の経済成長がまったく見込めないという点だ。首相は再分配がどうこうと言っているが、もはや分配のためのお金が尽きるだろう。そうなれば政府に頼ることはできなくなり、自分のことは自分で面倒を見るしかなくなる。皮肉なことに、徹底して自己の責任を回避しようとする人々によって、自己責任社会が到来するのだ。

もはやこの流れを止めることはできない。できるのは、今のうちから個人で対策を練ることだけだ。そういうわけで、投資を始める。