デスクトップ用にiA Writerを導入した

ポメラを購入して以来、基本的にポメラで執筆を行うようにしているのだが、やはりどうしても外出用という要素が強い。自宅では、デスクトップの大画面を使ったほうが捗る。そこで、テキストエディターとして「iA Writer」を導入することにした。

もともと、以前から気になっていたアプリではあるのだが、数年前にチェックしたときはMacやiOS専用だった。いつの間にかWindows版やAndroid版も登場し、クロスプラットフォームになったようだ。

Dropboxとナチュラルにリンクするところが利点で、「ポメラで作成したテキストファイルをDropboxにアップ」→「iA Writerからそのファイルにアクセスして編集」ということができる。

テキストエディターとしては、フォーカスモードを実装している点が素晴らしい。フォーカスモードとは、今自分が書いている文や段落のみを強調して、それ以外の部分は色を薄くするというものだ。この機能によって、余計な部分は目に入らなくなる。あとは文字数の常時表示やマークダウン対応など、テキストエディターに求められる機能をしっかり備えている。 円安の影響で価格は高くなってしまっているが、買い切りであることを考えれば充分に許容範囲内だろう。買い切り型は、1年で見ればサブスクよりも高くつくが、数年スパンで見れば明らかにお得だ。

iA Writerを導入したことにより、自宅での執筆環境もレベルが上がった。

ia.net